
2025年2月リニューアルオープン!!
音楽あそびが
子どもたちの
個性に光を注ぐ
当施設では、音楽をツールに楽しみながら苦手なこと・あまり得意ではないことが少しずつ出来るようになっていき、余暇を充実させ豊かな人生を送れるように支援する施設を目指します。
「音」という共通言語で、お子さんの「楽しい!」気持ちや可能性を広げましょう!



プロアーティストや音楽療法士、保育士による専門的な知識や経験を活かし療育で社会に必要な力を育みます。
保育士、特別支援学校教員経験のあるスタッフが発達や子育ての悩みに寄り添います。お気軽にご相談ください。
個性を伸ばし活躍できる場など様々な選択肢を考え提供します。イベント、音楽祭の参加やオリジナルムービー作成など常に新しい視点やアイディアを取り入れ積極的にアプローチしていきます。

このようなお悩みありませんか?
子どもの音楽好きをもっと伸ばしたい

言葉の発達がゆっくり

感情のコントロールが苦手

楽しい気持ちや子どもの可能性を広げたい

そんな時はtoocodaで解決!


トゥーコーダのお知らせ
…………………………………………………………………
2025年2月22日(土)
みんなでリトミック&ミニコンサート
世田谷代田児童館さんからお声がかかりイベントをさせていただきました〜!⭐️メリアミュージックスクール代表のゆかの先生にも来ていただき音楽と動きの楽しいイベントとなりました。
▷詳細はこちら
…………………………………………………………………
2024年6月17日(月)〜22日(土)16:30〜17:15 音楽療育クラス無料体験レッスン ………………………………………………………………… 2024年6月16日(日)10:00〜11:00 第九クラス体験レッスン ………………………………………………………………… 24年05月26日 無料ミニライブ開催 ………………………………………………………………… 24年05月19日 無料ミニライブ開催 …………………………………………………………………

音楽
療育
音楽療育には5つの効果や
期待があります。
5領域に沿った音楽支援プログラムで子どもたちの感情や認知、社会性、運動能力を支援します。音楽を聴いたり、歌ったり、演奏したりする活動を通じて様々なスキルを育てます。

1
健康・生活
音楽を通じたリラクゼーションやストレス軽減が、大脳皮質や免疫機能、自律神経系に良い影響を与えます。

2
運動・感覚
音楽に合わせた運動やダンスを行うことで、身体の調整力や運動能力を高めることが出来ます。特にリズム感や体の使い方が向上します。音楽と動きを組み合わせた活動が、感覚統合を促進し、感覚の調整能力を向上します。

3
認知・行動
音楽療育は記憶力や注意力、言語能力の向上に役立つとされています。リズムやメロディーを覚えることで、これらの認知機能が刺激されます。音楽は感情を表現する手段として非常に有効です。子どもたちが自分の気持ちを音楽を通じて表現し、感情の調整を行うことが出来ます。


日常生活に欠かせない基本的なスキル。療育に買い物学習を取り入れます。金額を一回一人100円に設定し、施設内に設けた買い物コーナーから、予算内で好きな物を組み合わせて購入します。また、お金が余った場合は貯金制度として、次回の予算に追加できるようにするなど、お金について考える機会を作ります。
小学生から本物のお金に触れ、独立した生活を目指し、自己支援、自己管理、社会的なスキルを学びます。
身近な場面の中でお金のことを優しく学べます。
買い物
学習


言語・コミュニケーション
グループでの音楽活動を通じて、協力やコミュニケーションのスキルを育むことが出来ます。社会性の発展や他者との関係の構築を支援します。

4

人間関係・社会性
音楽を通じて成功体験を積むことで、子どもたちの自信や自己肯定感が高まります。発表会での演奏や歌唱の成果が自己評価に繋がります。
5



運動
療育
子どもに合わせカスタマイズされたワークアウト動画を監修者が作成しプログラムに取り入れ運動を習慣化していきます。身体機能の改善、発達の促進、感覚統合の支援により身体的なスキル向上や生活の質の向上に繋げます。身体機能や心肺機能にご不安のあるお子様には、ストレッチなど、負担の少ないメニューで対応します。
パーソナルトレーナー MIC
それぞれのお子様の身体に合わせた、安心の運動療育

地域との交流がなくなりつつある昨今ですが、これからの時代は人と人が協力して生きていける社会の方が望ましいと思います。
地域施設や、お祭り行事などへ積極的に参加し、人との繋がりを深めていきます。日々の成果を発表する場としても活用し、音楽が紡ぐ共感と自由な表現を楽しむインクルーシブな世の中を目指していきます。
音楽は特に発表の場があるとモチベーションが上がり、成長も期待できます。1年の間に発表会を設け、人前で発表することで音楽のレベルを上げ、人と演奏する喜びや、できなかったことができるようになる喜びなどを一緒に感じましょう。本人の自己肯定感を上げることにもなるので、活動の大きな軸の一つとして地域交流に力を入れていきます。
人と人との繋がりのなかで育む社会性を大切にしています。

地域
交流

★2歳〜18歳までのご利用が可能です。
★児童発達支援
未就学(2~6歳)の児童です。 基本的には、知的障害、発達障害を含む児童が対象ですが、児童相談所や市町村保健センター、医師により療育の必要性が認められた児童も対象となります。
★放課後等デイサービス
受給者証をお持ちの6歳〜18歳の就学児童が対象となります。
★1日10名
★お問い合わせください
★児童発達支援:10:00〜11:40,13:20〜15:00
★放課後等デイサービス:15:00〜18:00
※長期休暇中も同じ
★土曜日 日曜日 年末年始 お盆
※詳細は毎年4月に決定します。
★〒155−0033 東京都世田谷区代田6丁目16−15 1階
スクール情報(変更の可能性あり)


1日のながれ

10:15/13:35
11:00/14:20
11:40/15:00
<児童発達支援>
10:00/13:20



受け入れ
音楽療育

自由あそび
送り出し
制作・レク・ダンスなど

料金表
放課後等デイサービスにかかる利用料金は、
国や自治体が9割負担し、
家庭では1割を負担することが
原則となっています。
しかし、所得によって上限が決まっていたり、
利用料金以外にも費用がかかる場合がある(おやつ代、イベント代)など状況によって
実際に支払う金額は変わってきます。




児童発達支援
未就学(2~6歳)の児童です。
放課後等デイサービス
受給者証をお持ちの6歳〜18歳の就学児童が対象となります。
入会の流れ


私たちとトゥーコーダで働きませんか?主に療育活動・事務作業・環境整備などを行います。定期的な研修があるので未経験でも安心です。
採用情報

発達が気になるお子さまを
音楽のちからで未来へつなぐ
音楽療育
児童発達支援
放課後等デイサービス

下北沢に誕生した音楽療育サービス「トゥーコーダ」

あらゆるスペシャリスト講師が在籍
安全、安心の療育体制
音楽療育
預かり
下北沢

下北沢に誕生した音楽療育サービス「トゥーコーダ」

お子さま一人一人の個性を
大切にします
音楽療育
預かり
下北沢

下北沢に誕生した音楽療育サービス「トゥーコーダ」
15:00
16:30
17:15
17:30
18:00
<放課後等デイサービス>





受け入れ
音楽療育
運動療育
買い物学習
送り出し
